cdnjsjsDeliverunpkgSelf hosted

カメリアの記事

意味があることやないことを綴ります

日記 - 2024-09-21 そこそこの日だった

5時に起きた。ぼんやりしている。濃いコーヒーを飲んだ。少しスッキリ。首肩こりのストレッチをした。こる前からやっておくことにしている。Xしていたら朝食の時間になった。

休憩

朝食が済んでちょっと眠い。濃いコーヒーを飲んだ。体が重いから寝転んだ。1時間も休憩すればどうにかなるだろう。

Xしていたら眠くなってきた。起きて頭部うっ血法をやって、席に着いた。Perfumeをかける。眠気覚ましと気分を上げるためだ。ノリがいい曲をかけるんだけど、しかし、これ毎日聞いてたら効果がなくなりそう。

眠くなるな。今日は曇天だし、ちょっと調子が低下しているかも。

眠いときは

小説制作をしようとしている。お転婆のやつだ。でも考えようとすると眠くなる。上手く考えられない。調子の上がっていないときに思考は向かない。単純作業や感覚でやることがいい。

絵を描いた。パステル画。タイトルは「世界の漏斗」。何が描きたかったわけでもないけど、思い浮かぶままに塗っていった。パステルのパレットを眺めて、この色が使いたい、みたいなことを思いつつ。

自分で言うのもなんだけど、すごい下手。稚拙だな。でもこれを続けていくと洗練されていくはずだ。今は作品番号が2。100も描けば何か違いが出るはず。その変化が面白いように思う。

バトル

やっぱり眠い。小説制作しようとすると眠くなる。忌避しているんだろうか? どうだろう。それよりカロリーを摂っていないことに思い当たった。朝食は炭水化物抜きだから。で、砂糖とリンゴ酢と水でリンゴジュースを作って飲んだ。やっぱり眠い。

ファミチキを食べたら眠気が取れるかも、と思うけれど眠くなるたびに食べるわけにもいかず。頭部うっ血法でちょいちょい眠気をとりながら過ごしている。濃いコーヒーを飲んでみた。カフェイン摂りすぎになるからよくないんだけど。

空気がぬるいので、そのぬったり感が眠気を呼ぶのかもしれない。ということでエアコンをつけたみた。空気にスッキリ感が出たけど眠気が取れる様子はない。

ファミチキは高いのでポテチを買ってきた。堅焼きのやつだ。眠気が覚めることはなかった。美味しかったけど。摂取カロリーがどんどん増えていく。

バトル2

午後は苦しくなった。ダルいし、眠いし、気分も低下して、大変だった。寝転んで回復を待ったり、ダルさに対してクエン酸水を飲んだり、眠気に対して濃いコーヒーを飲んだりした。どれもダメ。2時くらいに少し楽になってきて、そのタイミングで栄養ドリンクを飲んで、しばらくしたら動けるようになった。

でも今日は基本的に眠い感じだなぁ。なんでだろう。筋肉を弛緩させるために飲んだ精神安定薬?が影響しているんだろうか。肩こりは治したいけど眠くなるのは困る。まぁしばらく続けないと何も分からないけど。

プロット

小説制作関連の作業をしていた。プロットの構造を考えていたのだ。お転婆のやつでは各エピソードを個別のプロットにする。でも弱いつながりが欲しい。どうするか。

つながったサブプロットを用意して、ここから影響を受ける形でメインプロットを作る。メインプロット自体は個別に切り離されているけど、サブプロットでつながる形になる。

これのハイブリッド型にしてもいい。というか25エピソードあるので単純化を避けるためにハイブリッド型がいいだろう。

そうそう、それでここでやった作業というのが添付の画像データを作っていた。言葉で説明しても伝わらないかな、と思って。未来の自分に伝わらない。誰かに話をするのにも図があったほうがいいよね。

いくつになっても

世界を評するのに僕は、論理的には全てが無価値だと考えている。感情的な面では、美しきも醜きもひっくるめてみんなの人生模様だな、みたいな感覚だ。素晴らしいとも、ひどいとも思わない。

なので、なんでも素晴らしいと評しないと気が済まない人の様子を見ると、腹が立ってしまう。いびつでコンプレックスに浸かっているように感じる。賛美していないと不安で仕方ないのだ。

僕はコンプレックスを持っていることにコンプレックスを感じている。だから他人のコンプレックスに反発してしまう。自分のダメなところを見せつけられているからだ。

なんだか、どこまで行っても楽にはなれないな、みたいな感じ。仏教では「人生とは苦である」らしいので、そんなものなのかもしれない。

短編の連作で長編みたいにするとき、エピソード間に緩いつながりを持たせるアイデアを思いつきました