2025-01-01から1ヶ月間の記事一覧
朝 深夜12時半に起きた。 朝一で学び 異世界転生ファンタジーを読んでいたら戦車が出てきてリタイアした こういうタイプは別名で区別されると助かるのだけど 昨日Xで前述のポストをしたところ、今朝起きたらいくらか反鏡が来ていた。ファンタジー世界に現代…
小説制作というのは精神に負荷がかかるものだな、と思う。何事もそうなんだろうけど。プロットを考えたり文章を紡ぎ出そうとしたりすると思考する負荷が大きい。エネルギーが必要とか、カロリーが必要とか、言い方はいろいろあると思う。こういう高負荷な行…
朝 前日の深夜10時半に起きた。起きる時間が早くなっていっている。困ったな。どうせ朝方にまた寝るから睡眠時間そのものは問題ないのかもしれないけど。 今朝はタバコが美味しくない。 気を楽に なんとなくやる気が出なくてボンヤリしている。早く小説制作…
小説制作するのに「困難を乗り越えることを楽しむ」というのを根幹のテーマにしている。これは僕が読みたいテーマだ。僕は僕が読みたい作品を書いているので、読みたいテーマがそのまま制作のテーマになっている。だけど事情が思っていたのと違うことに気づ…
軽く読みやすい作品はスムーズに読める爽快感があり、疲れないが飽きやすい 重く抵抗を感じる作品は読書感に深みがあり満足感が高く、疲れるが飽きにくい という個人的な感覚を得ました バランスの問題であり、人によって好む比重が違いそうです
朝 前日の深夜11時に起きた。再入眠したい気持ちはあったけど、なんとなく起きてしまった。それから1時間、過ごしにくい時間を過ごした。でも1時間が経つのはすぐだった。何をしていたのか、と思う。朝から元気、という感じではないな。 それからまた1時間が…
もう捨ててもいいけど取ってある雑巾は使い勝手がいいな、と思いました もう召されてもいいけど汚れ仕事をしてくれるキャラも都合がいいのかもしれません 主人公は潔白に保ちたい、でもなしでは通れない汚い行い、などにいい気がします
朝 前日の深夜11時すぎに起きた。お金の問題を思い出していて少し気分が悪い。心細い。コーヒーを濃いめで作って飲んだ。甘い紅茶を飲んだ。カフェインと糖で気分が上がるのを願って。 コーヒーを追加しながらボケボケしていたら気分がよくなってきた。作業…
書きたいことは、僕は「困難を乗り越えることを楽しむ」なんですがテーマとしてはピリッとしません そこで表向きのテーマを決めています キャラの精神的な成長です 「過去を乗り越えられるか」「真の勇気を手に入れられるか」などとしています
朝 前日の深夜11時前に起きた。寝不足だけど、もう寝る感じじゃなかった。起きる時間がだんだん早くなっている気がする。どうにかしないとな、とは思うけどどうしたものか。 頭が痛い。今朝は早い段階で痛みが強い。首の筋を伸ばしたり、口を大きく開けてあ…
出力できるネタがあるならケチって温存せずに出力したほうがいい。僕によく当てはまることで一般的にはどうか分からないけど。 アイデアを出すのに今あるアイデアがボツにならないと新しいものが出てこない。複数のアイデアを並べるのが苦手だ。アイデアの本…
敵対者を作るのに主人公から逆算でやってはどうかと思いつきました 主人公の弱点、試練、キャラクターアークが決まっているとき、敵対者は弱点を突く試練を課して弱点を克服させます 敵対者は、どんな試練でどうやって弱点を突くのか、から目的や性質を考え…
朝 前日の深夜11時半に起きた。机に着いて目が覚めた。寝床から出た記憶がないけど。体が冷えている。甘いジュースが飲みたくなってファミマに買いにいった。タバコも一緒に買ってきた。 昨日はXではしゃぎすぎた。いいねをいっぱいくれる人がいて気分よくな…
複雑な物事は捉えにくいし考えにくい。絵に描いて理解できるくらいならいいのだけど、2次元を超えるととたんに分からなくなる。思い描くことができないので理解が難しいのだ。こういう場合は基準を作るといい。 物語を分析する手法に三幕構成というのがある…
朝 深夜12時すぎに起きた。ちょっと眠い。タバコ吸ってちょっと頭痛い。 機能設定した定時バックアップが実行されたか気になった。見てみると2つあるうち片方が実行されていない。どうも設定ファイルの文字コードが間違っていたみたいだ。うーむ。 今朝は小…
Xで「誰かが、才能がないと言われたから執筆活動をやめた」というのが話題になっていた。仲間が否定されたことへの憤りや、才能とは何か?であるとか、そういうことについて各自が持論を展開する。僕も参加させてもらって楽しんだ。 その中で、ある人は「才…
「語るな、見せろ」と言われます 「彼女は喜んだ」のように感情を書くのではなく「彼女は笑みを浮かべた」などとすることですね しかし文から感情が特定できないことがあります 内心がどうなのかは分かりませんから 経緯や舞台が整っていないと伝えたいのに…
伝わりにくい感覚があります 味覚を比喩抜きで表現する言葉は限られています 見えない幽霊なども描くのが難しいと思います そういうことはキャラの反応を書くことで表現の幅が広がりそうです
朝 前日の深夜11時半に起きた。寝汗がすごい。全身しっとりしている。 しばらくグズグズしてからパソコンに内蔵HDDを取り付けた。取り付けると言ってもケーブルをつないだらクッション材(キッチンスポンジ)の上に乗せただけだけど。このHDDはバックアップ…
朝 深夜12時すぎに起きた。一度10時台に目が覚めて、席に着いて寝た気がする。昔の恋人の夢を見た。僕は時代遅れな人間で、元恋人が今どきの物事を教えてくれるような感じだった。25年くらい前に別れた恋人だ。未だに思いがあるのかねぇ。 なんとなく小説制…
朝 前日の深夜11時半に起きた。この夜は薄着で寝ていた。いろいろあって厚着するのが面倒だったし、いつも厚着で寝ていて寝汗をかいていたし、まぁえぇかな、と思って。問題はなかった。起きてから薄着だと圧倒的に動きやすい。自由になった感じがあって飛べ…
小説制作をする上で長いあいだ問題になっていることがある。全力で取り組むあまり活動のハードルが高くなって続けられなくなることだ。全力の作品があってもいいけど、そればかり続けていると疲れてしまう。だから程々の力で作業できる作品を並行して進める…
朝 1時すぎに起きた。心のありようがノーマルな感じだ。もしくは寝起きで混乱していて心象を上手く感じ取れない。そうだ、オレンジジュースが飲みたいと思った。本格?のやつがいい。ポンジュースとか。 一仕事した 思考日記を書いていた。昨日からしていた…
小説制作について、「自分の作品は世間のものより素晴らしいはず」という傲慢なプライドがあることに気づいた。これまでそういう感覚があるのは分かっていたけど、はっきり認識できていなかったというか、プライドなのだという意識がなかったというか。 衝撃…
朝 1時前に起きた。ちょっと早いけどこんなもんやろ。 付箋を同期する 先日からパソコンで付箋アプリを使っていた。デスクトップにメモが表示されていてほしかった。Mcrosoft Storeにあった「DucklingMemo 付箋アプリ」の具合がよくて喜んでいた。しばらくす…
幸せが続くと慣れてしまい、多少のいいことでは幸せになれず、少しの悪いことに不幸を感じるようになる。逆もまたしかり。幸不幸の基準を、例えば過去1年の禍福の平均だと仮定すると、人生の幸不幸は半々になるんじゃないか。 このことを自分の日々の感覚か…
朝 深夜12時に起きた。もう2時間くらい寝たいけど、眠気も取れてしまっているので起きた。最近睡眠時間が短い。いかんな、とは思うけどどうにも。 27日のクレカ代の引き落としに向けて母に無心する頃合いになった。無心して出してもらえるだけ蓄えがあるとい…
目標を達成するには目標までの目測よりずっと労力が必要だと思う。 プロ野球選手になろうとして野球ばかりやっていたのではダメだろう。筋トレをせねばならないし、体の動かし方を学ぶ必要もある。 何事にも動じずいつも穏やかな人になりたいとして、ただ穏…
朝 深夜12時に起きた。もう少し寝たいけど起きちゃった。 今朝は小説制作するのが面倒だな。あの思考の負荷はイヤだな、という感覚がある。楽に過ごしたい。 ボヤボヤしてXのTLを眺めていたら1時間以上経っていた。まだ気分が乗り始めない。 ひざ関節 Amazon…
面白い小説とはどんなものなんだろう。人気の作品を読んでも面白いと感じられない。たまに面白くても読み続けると合わなくなってくる。飽きるというか。どこを目指したらいいか分からない。 僕が書きたいのは「困難を乗り越えることを楽しむファンタジー」だ…