cdnjsjsDeliverunpkgSelf hosted

カメリアの記事

意味があることやないことを綴ります

日記 - 2025-05-27 そこそこの日だった

目覚め

深夜3時半に起きた。こんなに寝たのは久しぶりだ。よく寝た。試しに余っているやつを飲んだエスゾピクロン2mgがよかったんだろう。次の通院のときにおねだりしてみよう。

小説制作していた

エルフのやつだ。恋愛要素を書き出していた。そうした中で、恋愛に関する衝動や行動がどういう欲求に根ざしているのか見えてきた気がする。根本的には承認欲求と支配欲だと思う。でもこれだと僕にとって直感的に分かりにくいので下のように書き下した。

  • 独占欲
  • 影響欲・支配欲
  • 承認欲求
  • 相手の気持ちの確認
  • してあげたい欲求

これらをイベントとして登場させれば恋愛要素のある作品になるはずだ。まぁ僕自身の恋愛経験は、物事への解像度が低かった若い頃にしかないから、僕の描く恋愛はつたないものかもしれない。でもまぁ始めなければ始まらないし、テキトーにやってみようと思う。

複雑なお年頃

朝食して、小説制作を再開してもいいかな、という気分になった。小説制作自体は前述のエルフのやつでやっているんだけど。なんていうか本命のop65、百合のやつを始めてもいいかな、みたいな。いよいよ気分が復活かなぁ!という感じ。まぁでもあまり調子に乗らない方向で。すぐやる気がなくなるかもしれないし。

でも今の時点では小説制作より寂しさが先に立っていけない。Xで誰かに相手をしてもらいたい。まぁ僕はすぐに話をまとめて終了してしまうのだけど。だって相手の迷惑になったら悪いもの。というか相手の迷惑になるのが怖い。

でも、もう小説制作の気分は萎んでしまった。なんか何がしたいでもない。インスタントに素敵なものを作って評価されたい、みたいな安易な心が湧き上がっている。人の心は難しいな。

キーウより人類へ

父が居間でニュースを見ながら言っていた。

ウクライナの首都キーウが攻撃されて大変だ。ウクライナも核ミサイルを1つ持っているらしいからモスクワに落とさないといけない。

ウクラナイナが核保有国とは知らなかったけどソ連の頃に云々というのがあれば秘匿されて持っているかもしれない。でもそいつをモスクワに向けたとして戦争が終わらなかった場合どうなるか。ウクライナに、一方的に核ミサイルが降り注いで戦争が終結するかもしれないし、新たな局面が始まってしまうかもしれない。

父は感情でものを言う人だ。感情が優先なんだ。優先というか、感情が発露した時点で理性の出番はなくなっている。何事にもいい面と悪い面があるのだとして、感情優先の人をどう良く評したらいいだろう。僕も平均より感情優先だから重要な問題だ。

優しさにつながるのかなぁ。そりゃぁ情にほだされてだまされる、なんてありがちかとは思うけど。寛容は美徳だし、優しく接することは平和の第一歩だろう。どんなに理性的な人でも理性の判断を決済するのは感情だ。感情が根本である人類には優しさが大切だ。そういう意味では、感情は人間性の中心のようなものかもしれないな。

3つの感謝

何かしてもらった、というようなささいなことを書くのがこの「3つの感謝」の本来の姿なんだと思うんだけど、もっと大きなくくりで見てしまっている気がする。まぁそういうのを、すっ飛ばしたのでは義理が立たないというのがあるわけだけど。

  • 母にゴミを捨ててもらったことに感謝。各部屋のゴミは袋に入れて車庫の奥にあるポリ容器に、袋から出して集められる。僕は玄関までゴミを出して、母にはそこへ持っていってもらった。そもそも母が僕に「みっともないから人前に出ないでくれ」と言うから母の仕事になっているので感謝と言っても微妙だ。ただ、僕が出したゴミというのがベッドサイドのゴミ箱のもので全部カピカピのティッシュで……。なんか77歳(だったかな?)になって息子のそんなゴミを処理してくれてありがとう。
  • 人生に感謝したい。理想とはかけ離れているけど、僕は今の僕を(少なくとも気分のいいときは)気に入っている。物事の捉え方や考え方が気に入っている。今の僕を作ったのは人生だ。なんやかんや自分で歩いてきたような気がしているけど、ほんろうされてフラフラしていただけのように思う。それで今があるなら儲けものか。ありがとう。
  • ドラセナに感謝。観葉植物で幹の先端に長細く硬い葉を密集させらせん状に繁らせる。中学生の頃からの付き合いだ。日照不足からか元々か幹が細長く伸びるので何度も切っている。切るたびに短く切り刻んで挿し木をするので増えていく。屋外に移植したものはいつの間にか伐採されていたので現状でさほど増えていない。新芽が見られるというような木でもないし花は気候の関係上来ないし、あまり見どころがない。でも枯れない強い木だ。別段何に感謝というのでもないけど、いてくれてありがとう。

調子をひねり出す

科学的な研究によると人の調子が出てくるのは午前11時頃らしい。僕の実感では午前9時半から10時くらいだ。それまでの不調がなくなって元気が出てくる。

しかしそうとも言っていられなくなっている。10時にもなると腹が減って思考がおぼつかないのだ。朝食はサラダだけだし仕方ない面はあるにせよ、血液検査の結果では絶食のときでも十分に血糖値が高いようだ。正常に血糖を消費できていない。

糖尿病なんじゃないかという気もするけど医師は危ないと言いつつ糖尿病だとは言わない。腹に注射してインスリンを入れるのはまだ先の話のようだ。であればインスリンを増やす施策を採ったらどうだろう。

インスリンに関わるのはホエイプロテインとビタミンDとカルシウムだ。こないだまで飲んでいたけど効果を検証するのを忘れたままなくなってしまった。仕方ないのでまた注文した。