カメリアの記事

意味があることやないことを綴ります

WSL で GParted を起動しようとしたけどダメだった話

ドライブのパーティションを操作するアプリ GParted は Linux のアプリです。 Live CD は Debian ですね。なんにしろ Windows では動きません。だけど Winsows には WSL がある! 無理矢理ねじ込んでやれば動くのでは? と思い付いたのでやってみました。

まずは Live CD をそのまま wsl --import GParted C:\Users\camellia\AppData\Packeges gparted-live-1.4.0-6-amd64.iso --version 2 としてみました。インポート自体は正常に終了します。そして早速 wsl -d GParted とすると下のようなエラーが出て終了してしまいます。具体的に何が問題なのか分からないのですが。

Processing fstab with mount -a failed.

<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:358: getpwuid(0) failed 2
<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:362: getpwuid(0) failed 2
<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:570: execvpe /bin/sh failed 2<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:579: Create process not expected to return

そこでふと気付きました。 WSL の GUI 環境ってどうやって作られているんだろう? 標準状態で使えるんだろうか? と。ググってみるとドライバをインストールするように Microsoft のサイトで言っています。そこにあるリンクからドライバをダウンロードしてインストールしました。再度チャレンジです。しかし同じエラーが出て起動してくれません。

そういえば fstab に従って mount -a したら failed だった、とエラーメッセージがいっていることに気付きます。最初からちゃんと読めばよかったんですよ。で、 CentoOS9 Stream の WSL インポート用データを参考に Live CD の中身を rootfs.tar.gz というファイルの中に入れてみることにしました。しかしここで問題が発生します。 CentOS9 Stream のデータを解凍してみると「 . 」というピリオド一つのディレクトリが出てくることが分かりました。僕には作り方が分かりません。まぁいいやってことでスルーして CentOS9 Stream と同じ名前の rootfs.tar.gz を作りました。これで上手くいくでしょう。インポートして wsl -d GParted してみます。すると下のようなエラー出て終了してしまいました。

<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:358: getpwuid(0) failed 2
<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:362: getpwuid(0) failed 2
<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:570: execvpe /bin/sh failed 2
<3>WSL (8) ERROR: CreateProcessEntryCommon:579: Create process not expected to returnNativeCommandExitException: Program "wsl.exe" ended with non-zero exit code: 1.

なんかよく分からないんですが、 4 行は同じことを言っています。どうしたものかな、と思うのですが、僕はここでギブアップ。これ以上は分かりません。なんだか深い領域に入っていきそうです。 GParted のサイトには Live CD の内容を HDD に書き込んで実行する方法が書いてありました。僕には難しすぎて意味が理解できなかったのですが、このあたりが突破口になるかもしれませんね。

ちなみにインポートしてダメだった GParted は wsl --unregister GParted として登録削除しています。

日記 - 苦しい日だった

前夜

セントジョーンズワートを5倍量くらい飲んだからなのか眠い。っていうか椅子に座って寝ていた。こりゃ読書なんかできないな。まぁしかし、こんな眠いんならいい睡眠ができるだろう。セントジョーンズワートは何も効かなかった記憶がある。だから残っていた。でもこれODしたらいい感じかも。5倍量は家系的問題があるけど、もうちょっと少なくて眠くなるなら、一考の余地はあるかもしれない。

早い時間に寝たんだが、23時頃に起きてしまい、なんか活動し始めてしまい、だけど眠くてこれといってやれることがなく、パソコンの壁紙を作っていたりした。そして足の爪を切った。今は1時半だ。

明け方になって寝たような気がする。

朝・午前中・午後

今日は眠気と胃の気持ち悪さと頭痛に悩まされ続けた。そうしつつ「物語の黒幕に転生して2」を夕方まで読み続けた。朝食と昼食は摂っていない。今日のすべてはそれだけだった。苦しかった。

総括

今日は苦しい日だった。眠さに耐えるのも苦しかった。

落書き - gr044 2023-03-19

AIがメールや文書を書いてくれると聞くと、AIに言語化してもらわないと人類はコミュニケーションが取れなくなるんじゃないかという気がしてくる。でもきっとそのうち脳とコンピュータをつなげて言葉なしにコミュニケーションをとるようになるんだと思う。文字もなくなるに違いない。宇宙人からしたら言語を経由したコミュニケーションを取っている今の人類は遅れていて、どうやって対応したらいいか分からないかもしれない。僕らが木の板と棒で火を熾そうとするみたいに、必死になっても上手くいかない。

前述からスピンオフしたんだけど、人類はこれからどうなるのかって話で、思い付いた。人類は世界になるんだよ。コンピュータと人類は溶け合う――そのときはコンピュータの概念も変わっていそうだ――のだろうけど、そうすると個の意識というのが曖昧になって(攻殻機動隊?)、全にして一、一にして全なる者(クトゥルフ!)となる。それは宇宙でありながら素粒子的なもの。素粒子みたいなものは元を正せば波の干渉が粒子の振る舞いをしているものだと思うので、つまり人類は宇宙を形成する波になる。そうしてくると僕らというのはビーカーの中で電極の刺さった脳なんじゃない。前代の人類(ムーっぽくなってきた)がたどり着いた姿である世界、その中に形成された物質なんだ。妄想って楽しいねぇ。本人は妄想だと思っていないところが味噌だよ。

文章力について調べるにつけ「書きたいことを明確にする」とされていた。小説制作において段落単位、一文単位まで書きたいことを明確にする必要があると言われているように感じる。段落単位、一文単位までプロットを作るということだ。僕はそんなに論理的じゃないんだ!と言って逃げたくなる。だけど思い出してみると新入社員の頃は「そんな高度なことはできない」と思っていた作業も、十年後の僕は当たり前にやっていた。むしろそこまでやってやっと当たり前のクオリティが作り出される。僕は小説制作の新入社員なんだ(6年目だが)。取り組んでいかないといけないことだ。初心に返ってやり直そう。

前の恋人との別れを思い出していた。15年くらい前の話だ。僕は神戸で働いていてうつ病になり、お金がスッカラカンになったから山陰にある実家に身を寄せることになった。うつ病に治る気配はないし、神戸にいた恋人へ、山陰に来て結婚してくれないかと提案したのだけど、何も選び取る力のない彼女は現状維持することとなり、僕のほうから別れを切り出した。彼女には悲しく辛い思いをさせたことだろう。彼女との時間は幸せだったけど、心の弱い女性だったし、別れたのは僕にとって得なことだったのかもしれない。ただまぁ僕にはもう一生恋人なんてできないかもしれないけどね。

データ保存の方法について方針転換した

主立ったパソコンが壊れてしまって環境が一新したことと、金銭的に困窮していて万全な環境でデータ保存ができない現状を踏まえて、方針を新たにしました。この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

NAS は信用ならない

NAS は便利なデバイスです。どのパソコンからもアクセスできるし、付属のアプリを利用すればクラウドストレージとの同期が可能なものもあります。本当に素晴らしい。

だけど信用はできません。ストレージが正常でも NAS 自体が壊れたら復旧が大変なのです。

基本的に業者に頼むか NAS を買い換えないとデータにアクセスできないからです。 NASUnix ライクな OS を採用しています。ファイルシステムには xfs などが使われます。 Windows からでは基本的にはアクセスできません。

手元の資金に余裕があるなら業者に頼みましょう。きっと 10 万円くらいで復旧してくれます。そうでもないとデータを取り戻すのに膨大な時間と手間暇をかけてパソコンについて学ぶことになるでしょう。

NAS は信用ならない。このことを胸に刻んで計画を立てます。

NAS のバックアップを NTFS ドライブに

信用できない NAS を信用できるようにする方法があります。外付け HDD を NAS に接続しておいてバックアップの設定をするのです。

このドライブは Windowsファイルシステムである NTFSexFAT などでフォーマットされている必要があります。外付け HDD を NTFS などでフォーマット可能な NAS を選ぶのが重要なポイントです。

NAS が壊れた際には、分解して取り出した HDD を、 SATA USB 変換ケーブルを使ってパソコンで直接読みます。そうすれば復旧することができます。

バックアップ先の外付け HDD は 3 つ以上あるのが望ましいです。 1 つにはリアルタイムのバックアップで NAS と常に同じ状態を保ちます。最新のデータが保存されているわけです。

残り 2 つは半週間置き程度で交互にバックアップを取るものです。バックアップとは注意が必要な行為で、元のデータが消えてしまった場合、または正常にアクセスできなくなった場合、バックアップ先に「無」がバックアップされる可能性があるのです。

つまりバックアップ元のデータがなくなったら、バックアップ先のデータも消えるのです。これを防ぐために遅延してバックアップする方法を取るわけです。

BUFFALO の NAS がいい!

えぇ BUFFALO ダサい Synology がいい!っていう人もいると思いますが Synology は高い! NAS は壊れたときすぐ買い直せる価格のものを選びます。

その点 BUFFALO は手頃な値段です。 1 万 2000 円くらいからあります。

NAS が壊れたら分解して HDD を取り出してSATA USB 変換ケーブルを使って新しい NAS に接続します。上手くいけば読んでくれます。読んでくれなかったら HDD を入れ替えます。そのためには同じメーカの製品が一番です。

だけど自信や無謀さのない人は素直に業者に頼むのが一番です。データを失っても僕は責任を取れません!

重要でない大容量データを NAS に保存

本当に重要なデータを保存するのに NAS では不足です。どんなに厳重なバックアップがあっても自宅が火事になったら失われてしまいます。絶対に失われては困るデータはクラウドストレージへ同期します。

NAS にはそこまで重要でなく、またクラウドストレージに保存するには大きすぎるデータを保存します。

OS のインストールデータとか、映像データとか、そういう大きすぎるデータを同期すると面倒なことになりかねません。何かの際に全てのデータをクラウドストレージからダウンロードする必要に迫られたとき、何日もダウンロードし続けることになります。

ローカルには重要なデータをクラウドと同期して

それぞれのパソコンには重要なデータを保存します。それもクラウドストレージと同期しながら。僕は Google ドライブを使用します。版管理がされているので無を上書きしても 1 ヵ月間はごみ箱に保存されていて安心です。しかも各パソコンでデータが同期されますから非常に都合がいいのです。

それにネットワークに問題が発生してもデータにアクセスできるところも有用です。 NAS は便利ですがネットワーク越しのアクセスですから、ネットワークに異常が発生しては支障を来します。

例えば僕は仮名漢字変換アプリの辞書をそれぞれのパソコンと同期していますが、これに NAS を利用していたらネットワーク障害の際に上手く変換できなくなってしまいます。

総括

以上が新たなデータ保存計画のあらましです。まとめると下のようになります。

  • 重要なデータはクラウドストレージと同期された各パソコンに保存する
  • 重要性が低く大容量のデータは NAS に保存する
  • NAS は 3 本の外付け HDD にバックアップを取る
  • NAS のバックアップはミラーリングと半週間おきにする

というようなことで、パソコンも NAS も信用ならないのでバックアップは必須なのですが、どういう形でバックアップするのか、という点は個人のニーズや状況に合わせて千差万別だと思います。

日記 - ほどほどだった

3時に起きた。昨夜は22時頃に寝たと思う。6時間睡眠。まぁ、許容範囲だ。ちょっと眠いかもしれないけど「かもしれない」程度だ。精神的な調子は悪くない。悪くないけが、期待させておいてろくでもない日になったりするから困るんだな。

眠くなってきたから濃い濃いコーヒーを飲んだ。

文章力の基本」と「新しい文章力の教室」を読んでいた。前者は文章の悪いところを直そうという切り口の本で、後者は文章を書く手順を示すという本で、似たようなタイトルだけどそれぞれ特徴がある。前者では、例文を自分ならどう直すかという軽いワークをしながら読み進めている。どれも僕は注意して書いている自覚があるのであまり参考になっている感覚はないのだけど、注意点が一冊の本としてまとまっているのはありがたい。後者はウェブメディア「ナタリー」での記事作成方法が書かれているのだけど、これを小説に当てはめるとどうなるか、Notionにまとめながら読み進めている。

午前中

朝の続きをしていた。今は9時すぎ。疲れた。

反逆者として王国で処刑された隠れ最強騎士 1」を読み進めたらいいのにと思えど、あれはもうつまらん。主人公に人間味が感じられない。一人称視点の作品なのに。ダメなのでは。なのにAmazonでベストセラー。分からんものだな。お金に乏しい今だというのに買ってみたら好みに合わなかった。また改めてラノベに絶望させられた。もうダメだラノベは。

疲れているので横になってTwitterしていた。3時からやっているんだ。もう怠けたっていいだろう。むしろ休まなければ活動し過ぎだ。

ツイートで「こげどんぼ*」のことを敬称なしで呼ばわった。何か罪悪感がある。この敬称の問題は以前から念頭にあるのだけど、イマイチすっきりしない。誰に敬称を付け、誰に付けないか。敬称を付けると急に親しげに感じてしまう。「こげどんぼ*先生」なんて言ったら作家仲間みたいだ。まぁいいとこ「さん」だろう。でもそれでも知り合いみたいに感じてしまう。だからといって敬称なしでは失礼な気もする。その一方で「ブラピ」なんて略したりするから手に負えない。どうなってるんだ。

午後

ブログ記事を書いていた。なかなか長時間書いていた。入れ込んでいた。敬称の話だ。一家言あるのだ。月末に記事が公開される。先の話、ではあるけど、半月前には一ヵ月分が溜まっていたことを考えると減ってきた。ここのところ調子が上がらないし、昨日あたりから調子いい時間には読書しているし、記事が増えない。

物語の黒幕に転生して2」を夕方まで読んでいた。この作品は主人公最強ものではないし、努力して奇跡を起こすタイプの作品だから、あまり好みには合わないけどなんとなく続きを読んだ。それなりに楽しめた記憶があるのだ。今のところそれなりに楽しんでいるし。のめり込むほどではないにしろ。

総括

今日はほどほどだった。実はいい日だったのだと思うけど、なんとなく、減点したい気分だ。本当はもっと文章力の本が読みたかったし、ブログ記事が書きたかったし、生産的なことがしたかった。でもそうはならなかった。とはいえ悪くはないし、ほどほどだ。