落書き
父は不満の多い人だと思う。他人が自分の思いどおりでないと気が済まないタイプのようだ。思いどおりというか、自分と同じ価値観でないと受け入れられないところがある。会社でも自宅でも他人が思いどおりにならなくてストレスをため込んでいる。それを母に…
カロナールという解熱鎮痛薬がある。通院先のクリニックで日頃の頭痛を訴えると処方してもらえる。名前から受ける印象からして優しく弱い感じがしていた。実際の効果もあまり高いような気がしない。先日、赤ちゃんの治療にも使われると噂に聞いて、そんな毒…
「雑誌」ってなんだ、と思った。雑草とかと同じ用法だろう。広辞苑で調べると「雑多なことを記載した書物」とあった。内容が「雑」なのか。雑草とは違う用法なわけだ。大辞林では『英語 magazine の訳語。「西洋雑誌」(1867~69年)の発行人である柳河春三(…
AIがメールや文書を書いてくれると聞くと、AIに言語化してもらわないと人類はコミュニケーションが取れなくなるんじゃないかという気がしてくる。でもきっとそのうち脳とコンピュータをつなげて言葉なしにコミュニケーションをとるようになるんだと思う。文…
こうやってタイトルもなしに思いのまま書いていると、以前書いたのと同じことを書くんじゃないかと心配になってくる。もう既にやっているかもしれないし、むしろ、同じことを書くんじゃないかと既に書いているかもしれない。まぁ読者には読み飛ばす権利があ…
ここ1年か2年かそこら、母の話が唐突になった。前提条件なしに話したい核心部分だけ話すようになった。「道の真ん中に穴が開いていて車が突っ込んだの」みたいなことを言う。そこには「テレビ番組の面白ビデオで見た外国の話である」というのが抜けているか…
僕は小説家にはなれない、と諦めがついたのではない。見えてきたというのは「進める方向の限界」だ。目標に達せるのかは分からない。ただ、進むことのできる道がどんなものなのかが分かってきた。ではどちらへなら向かえるのか。それは――気の向いたほうだ。 …
向上心が僕の活動を邪魔していけないな、という気がしている。このエッセイにしても最初はとにかく適当に書き散らかすだけのつもりでいた。それが前回の投稿からタイトル付きでちょっとまとまった文章を書いていこうという考えに変わった。意味の分かるタイ…
食べるというのには、味わう快感と、飲み込む快感がある。両方がないと食べる快感というのは成立しない。味わうだけで吐き出してしまっては、味わっている間の快感はあるにせよ、飲み込まないことに虚しさを感じるだろう。また、味を感じることなく飲み込ん…
観葉植物に水や肥料をやったり時には大きな鉢に植え替えたりしている。持って回った言い方をしているのは自分が何をしていると表現すればいいか分からないからだ。「育てている」と言うには積極的に大きくなるよう気を遣っているわけじゃない。葉が増えたり…
昔のことを思い起こすことが多い方だと思うんだけど、今になって当時の事実に気付くことがある。昔恋人だった人がやけに僕の肛門や耳の穴を舐めるのはスカトロな趣味があったのかな、とか。さらには彼女が自分は淫乱かどうか最中に聞いてくるから僕は優しく…
ググるの面倒臭い。それにせっかく謎を楽しんでいるのに誰かに尋ねるとググれって言われそうだし、実際言う人いるし。どうして同じ目薬なのにしみるときと、しみないときがあるの? とか、場によっては言えないことがある。そういうのを世知辛いって言うんだ…
Amazonで例えばUSBハブを探すとき一番早い方法は、 検索欄で「すべてのカテゴリー」から「USBハブ」を検索する 表示された画面の左メニューから「USBハブ」を選択する 表示された画面の検索欄から文字を消して検索する だと思うんだけど、この手間を省く方法…
いいアイディアだと思って始めたけど失敗だったものがいくつもある。先日どこかで書いた立体収納もその一つだ。他にも小説制作に役立つと思っていろんなシチュエーションを情報カードに書いて溜めていたものや、欲求や対立などどんなケースがあるか単語カー…
大きさの例えに弁当箱のサイズというのはまったく当てにならなくて伝わらない。いや、伝わらないならまだいいが、下手に伝わって誤解されるかもしれない。などと思った。 多くのことがウェブブラウザでできるようになっている。この文章を書いているのもウェ…
お金がないなら使わない。当たり前のことだ。当たり前のことができないような奴はダメだ。そんなこと言わないでおくれ。当たり前のことが当たり前にできたら誰も苦労なんてしないんだから。やって当たり前の勉強をどれだけやったのか。運動だってそうだ。や…
両親の使うノートパソコンが気にかかっている。十年くらい前に発売されたものだ。OSはWindows 10。ここが気になるところで、サポートが終了していて気持ち悪い。ネット閲覧しか使わないからChromeがサポートしてくれていれば危険もなく問題もないと思う。Chr…
父との関係が改善してきていると思う。ただし父の機嫌がいいときに限る、といった感じだが。最近、僕は父の作った昼食や夕食を褒めるようにしている。美味しいと言って食べる。たったそれだけのことだけど、これまで会話のなかった状況では、僕が父をどう思…
SMBC日興證券に電話して電話番号の変更を申し出ないといけない。三井住友銀行のお姉さんに言われたのだ。三井住友銀行の登録電話番号を変更したみたいだけど、SMBC日興證券のほうも変更しといてね、って。電話して、まず自分の口座情報が分からないことを伝…
ブログ投稿日数というのが377日になっていることに気付いた。1年過ぎている。途中で長期間途切れたときがあったから、1年続いた、という言い方はできないかもしれないけど、まぁなんとなく1年だ。1年しか経ってないのか、という感覚が強い。散々書きたくった…
コンピュータ関連のブログ記事が書きたい。コンピュータが好きだ。いや、コンピュータという表現をするとやけに深入りして聞えるけど、パソコンが好きだと言ったほうが正確だろう。何か発見をして、経験をして、それをブログ記事にして公開する。人の役に立…
たまに小説で書きたいシーンが浮かんでくることがある。ワンシーンだ。書くなら短編とか掌編とかになるだろう。だけど僕は長編で書きたいので、だから、じゃぁ書こうかということにならない。世界観や設定やストーリーを考えるのが大変過ぎる。ワンシーンの…
姿勢が悪い。タバコを吸うときに姿勢について顧みて姿勢が悪いことに気付く。胸を張っていなくてはならない。腹筋に力を入れ、それで股間を先頭にして歩くような意識が必要だと思う。神戸の会社で自信にあふれていた頃は常にそれを意識していた。股間で歩く…
クリニックの待合室みたいなところにいる。自宅で作っておいたファイルをスマホで開いた。空のファイルだった。あれ? 何か書いてなかったっけ? となった。同期が正常に働いていないのだろうか。不安になるが、まぁいいや。ちなみにそのファイルは今書いて…
最近は眼鏡をしている。モニタの文字がかすんで見えるに嫌気が差したのだ。これまでは、かすんでいても認識できるしまぁいいかと思っていた。だけどなんとなく認識することに精神力を持っていかれるのが疲れるというか、面倒臭いな、と思って。今の眼鏡は壊…
最近フリーライティングをしなくなった。精神的にそこまで元気が出ないのか、飽きたのか、両方か、どうなんだかは分からない。このまましなくなるとしたら残念だ。とはいえいろんな時期があるものだ。また書く時期が来れば書くのだろう。僕にとってアンコン…
父がなんだかご立腹らしい。えらい怒っている。何に怒っているのか分からないけど、舌打ちしたり何かを罵るようなことをつぶやいている。怒りというのは人間が小さいから生まれるのだ、と自戒とともに怒る父への恐怖を和らげる。怒りとは恐怖に打ち勝つため…
15年くらい前だろうか。Twitterが始まって間もない頃、Twitterのビジネスモデルが見えなくて心配していた。当時のTwitterとしてはユーザを集めることに注力していてビジネスモデルなんて話は存在しなかったのだと分かる。それで結局、昨今になって儲けを出そ…
眠い。眠いし怠い。疲れている。夜だ。風呂も夕食も終わって後は寝るだけ。寝たらいいじゃない。だけど寝たくないの。なんでだ。寝たくないよぅ。こうやって書いているのもしんどい。だと言うのに寝るのは嫌なんだ。いつ頃かまでは素直に眠れていたのに、い…
亜鉛って、卑金属の代表みたいな鉛の「亜」なんだよね。鉛に次ぐ存在。ひどいよね。いや、そう言ってしまうと鉛に対してひどいんだけど。 ああ、退屈だ。コンピュータ関連のことしかしたくない。したくないけどネタがいくつもあるわけじゃない。プログラミン…