朝
6時前のアラームで起きた。すぐに朝食。朝食が済んで自室。頭痛い。ちょっと気分が悪い。頭がまだ起きてない感じだ。Perfumeをかけた。ファミマにタバコを買いにいった。ドデカミンもついでに買ってきた。頭がそこそこ起きてきた。
試練
管理者をしているLINEオプチャのノートに上げられた作品を読んで感想を書いていた。まだ途中だけど疲れた。僕は読書が苦手なので、本来的に興味のないストーリーを読むのはけっこう大変だ。その上感想を書くとなると頭を使うことになる。
いろんな作品があって、それぞれ苦労がある。趣味性高く書き綴った作品は文章量が少ないのだけど、ストーリーや技術的な見所も少なく、十分量の感想書くのには頭をひねらないといけない。本格的な作品は文章量が多い傾向にあって単に読むだけでもパワーを要求される。こういう作品はでもストーリー展開にしろ技術にしろ話題に事欠かないので感想を書くのはわりと楽かもしれない。
いろいろと感じさせられるものだけど、僕のためになるな、という気はしている。放っておけば人の作品を読むことがほとんどない。それに読むにしても決まったジャンルしか読まないし。不特定多数、という作品を目にすることができるのは、僕が管理者だからとの責任感があるからだ。おかげで勉強させてもらっている。感想を書く練習にもなるし、作品の感じ方を幅広く学ぶことにもなる。総じて具合がいいだろうと思っている。
現実は甘くない
具合はよくなかった。ムリして感想を書こうとして気分がかなり低下した。午前中は這いつくばるようにして過ごした。昼食をして午後は少し寝た。寝たけど気分はあまり回復しない。ムリはいかんのだった。
そうでもなかった
しばらくカクヨムで作品を探していたらいいのが見つかった。「悪役令息が破滅フラグを避けるために騎士団に入ったら、何故かヒロイン達の方から近づいてきた件について」というやつだ。なかなか面白い。僕のストライクゾーンはかなり狭いと思っていたけど、運が悪いだけだったのかもしれない。というか「主人公最強」とかで検索しているからダメだったんだろうか。
なんにしてもこの作品を読んで気分が上向いた。あまりたくさん読むと飽きてしまうだろうから、いいかげんにしておくのがいいだろう。気分がいいことだし自分の作品作りに移ることにした。気分がいいと言っても万全ではないので簡単に書ける作品を書くことにした。わりとテキトーに書いているやつだ。一人称視点だとテキトーに書きやすいかもしれない。
小説制作コミュニティに向けた投稿
例えば「主人公をピンチにするため相手の行動を考える」ことがあります 先に結果を決めていて、そこにつながる出来事を考える方法です プロットの原点でしょう シーン単位か、ストーリー全体か、という規模の違いはあってもです 自分の性質にマッチする規模のプロット思考を選びたいな、と思います