朝
2時に起きた。昨夜は19時には寝ていたので睡眠時間7時間は確保できている。
左手がしびれている。そういえば昨日や一昨日には違和感があったし、これは何かあるなぁ。神経の問題か、血行不良の問題か。後者にしてはそんなに冷えてる感じはないかなぁ。冷えるものなのか知らないけど。まぁしばらくは様子を見るしかないな。
頭が覚醒しきってない。ぼんやりしている。パソコンの組み立てをしてしまいたいけど、気が進まない。というか、何さらしたいこともない感じだな。
ブログ記事を書いていた。というか書かせていた。Notion AIと対話して書かせていたのだ。何に使えるんだろうあれ。実用面では時候の挨拶を書かせるくらいしかできない気がするんだけど。
焼きそばを食べた。糖の吸収速度を抑えるための難消化性デキストリンを食前に飲むのは必須だ。食べてちょっと元気が出たらしい。今組み立てているパソコンのための配線作業をしていた。場合によっては至極に面倒な作業で、今回のはその場合に当てはまる。机の上下をのたくり回るケーブル類。自分でやっているはずにもかかわらず、なんのケーブルなんだかまったく分からない。ネットワーク線の端子はどこにつながっているのか、むしろつながっていないかもしれない。かつては何かを区別するために貼られただろうテープが何を意味しているのかさっぱり記憶にない。床を這いずりながら彼方から此方へ、此方から彼方へと新しいケーブルを通していく。ただまぁ配線作業をする前よりすっきりして見えて案外に満足だったりする。
机の下で眠っていたCDラジカセを捨てることにした。カセットテープのフタは閉めても閉まらず開いたままのものだ。カセットテープが再生できるならまだ価値があるかと思うんだけど、CDを再生するのはパソコンでもできるし、役割を終えたかな、という感じがある。20年前の大学生の頃に買ったものだ。サークルの後輩が持っていた製品が格好良くて羨ましくて似たようなのを買ったのだ。その当時、僕の中で変なプライドを捨てるのが流行っていた。
午前中
元気が出ない。やる気もない。穏やかにしていたい。でも例えば読書、という気分でもない。
エッセイを書いていた。いつもながら、とりとめのない話だ。
パソコンを組み立てた。そして――まずは電源が入らないの巻――やる気がなくなった。電源スイッチのコネクタを挿し間違えたのかと思うけど、そうでないかもしれない。原因が分からず電源ユニットを買ってみるとかマザーボードを買ってみるとかしているうちにもう一台作らないと気が済まなくなるかもしれない。危険な状況だ。
Wikipediaに毎月300円の寄付をすることにした。僕は余程の道楽者らしい。
午後
穏やかで覇気がない。元気もやる気も出ない。考え事をして涙を流したりしている。寒い。室温は23℃あるけど寒気がする。カフェインの摂り過ぎか。
組み立てたパソコンの中のスイッチ配線をやり直してリトライ。やっぱりダメ。とりあえず電源スイッチを買った。明後日届く予定なのでしばらく放置だ。電源スイッチが問題ない場合は次はなんだろう? マザーボードか電源ユニットか。どっちも同じくらいの値段だし、迷うところだな。でも感覚的にはマザーボードのほうが不良が多そうなイメージ。でもでも電源ユニットは外箱に落として潰れた跡があったから何かあるのかもしれない。そんな簡単に壊れるとは思わないけど。
Twitterをしていた。割と長くしていた。こんなに長くしたのは久しぶりだ。それなりに楽しんだ。面白い動画があっていい。
総括
今日は穏やかな気分の日だった。元気がなく、張りがない。それでも自作パソコンには進展があったし、エッセイは少し書いたし、日記も書いている。まぁ、そうだねぇ、ぼちぼちだったかな。